ペット葬儀についてよくいただく質問をまとめました。
ペットが亡くなった時、どうしていいかわからないことはたくさんあります。
ここでは、よくあるご質問の一例をご紹介いたしますが、詳しくはお問い合わせください。
スタッフが365日丁寧に応対をさせていただきます。
ペットが亡くなってしまったらどうすればいいの?
まずは遺体をリラックスした姿勢に変えてあげてください。死後硬直が始まりますので、まず目を閉じてあげ 眠っている時のような状態にしてあげるといいでしょう。 そして毛並みや尻尾を整え、口や肛門から体液や汚物が出てくることがあります。ガーゼなどで拭き取ってあげてください。
|
自宅で供養したいと思います。自宅保管は何日位可能ですか?
夏場だと保冷剤やドライアイス等を使用していただいて2~3日程度、 冬場だと3~4日後まで可能です。
|
ペット霊園は何を手伝ってくれるのでしょうか?
当霊園ではペット葬儀(火葬・返骨・納骨)すべての儀式を取り行っております。 また、ご遺体のご自宅への引き取り、返骨・送迎などご要望に応じてお手伝いさせていただきます。ご予約が必要の為、詳しくはお問い合わせください。
|
自宅に引取りに来て頂きたいのですが、対応範囲を教えて下さい。
松山市内であればどの地域にでも引き取りにお伺いします。その他の地域はお問い合わせください。遠方の場合は費用をいただくこともあります。
|
トイプードルを飼っていましたが火葬の費用ってどれくらいでしょうか。
体重によって金額は異なりますが2㎏~8㎏でお伝えします。
・個別火葬 28,000(税抜き)
・合同火葬 20,000(税抜き)
火葬後の納骨をご希望の方は共同・個別とのタイプをご用意しています。 |
ペットの葬儀はどうすればいいですか?
人間と違ってペットの遺体処理の方法については法律で決められていません。火葬をする前に自分の心が納得、満足するように充分にお別れをする事をお勧めします。
|
ペットの祭壇・納棺について教えてください。
お通夜のために祭壇を作ります。 棺にご遺体を納棺してあげます。ふだん愛用していた物を一緒に入れてあげましょう。 眠ったときのように、安らかな姿にしてあげてください。 せめて、一夜は見守ってあげたいものです。お棺が必要ならお問い合わせ下さい。
|
悪徳ペット葬儀社って存在しますか?
葬儀社の質・価格・サービス内容は様々です。火葬・葬儀を行わずに料金だけせしめる心ない業者もあります。 ご参考までに悪徳ペット業者の手口とその対策についてご紹介します。
- ペット火葬料金以外にオプション料金などを強引に請求
- ペットを産業廃棄物業者または行政へごみ処理として横流しペットの火葬後に残った骨を、川・海・山林などへ不法投棄 ・引き渡したペットとは異なる骨を飼い主へ返骨
- 移動火葬車で来て、火葬を終わらせた後には法外な料金を請求する
といった内容になっています。これら手口は、供養の意味で葬儀をあげたいと考える飼い主の気持ちなどまるで考えていない最低な手口だと言えるでしょう。このような業務を行う葬儀業者に依頼しないためにも、しっかり事前確認をしましょう。
|
葬儀で後悔をしないようにするには?
不謹慎と思われるかもしれませんが、ペット葬儀で後悔しないためには、普段から時間をかけて納得のいく葬儀業者を事前に探しておくことが大切です。パンフレットを取り寄せたり、各社のホームページで調べるなどして、いざという時のために備えておくと良いでしょう。 また、ペット葬儀業者と一言でいっても、地域密着型の業者、個性的な葬儀を得意としている業者など、それぞれに特徴があります。日ごろから通われているトリミングショップ・ペットショップ・動物病院等に相談するのも良いかと思います。
|
